top of page

合宿

 

OB・OG会の合宿について紹介します。

合宿 2002/11/3(日)~4(月)

 

今年もいつもの府中青年の家で合宿が開催されました。

 

今年の指揮者・伴奏は、2年ぶりに福岡からおいでくださった14回生の落合夫妻です。遠方よりの参加、ありがとうございます。

今年は場所の都合により初日は午後スタートという事で1日半しかありませんでしたが、組曲「水のいのち」全曲をこなすという強行スケジュールでした。

毎年曲選びで苦労するため、今年は総会の頃から皆さんに曲の候補を公募し、ホームページの掲示板上でもいろいろな方からの意見を頂き、最終的には指揮者の落合さんにより決定されました。

 

いつも1日目は人数が少ないのですが、今年は男性がテノール一人のみ(私です)という厳しい状況でスタートしました。(という事で、初日の練習中の写真は取る暇がありませんでした。あしからず。)1日半で全5曲、という事ですが、この合宿はいつも人の出入りが激しく、一部分しかいられない方も多いという事情を踏まえ、1曲を1回30分程度に抑えてどんどんいろんな曲を回していく、という方式で練習が行われました。練習中に、徐々にですが人数も増えてきました。

 

夕食後の夜の部は通常はレクリエーションなどをするのですが、今年は午前中の練習が無かったのを補うために、夜も練習&フリートークとなりました。総会で話題の出ていた「愛唱歌集」に入れる曲目候補についての話し合いも行われました。消灯の時間になっても、宿泊部屋に場所を移して明け方まで話が弾んだ人たちもたくさんいたようです。

 

<初日夜の最後のあわせ>

<指揮者・伴奏者は14回生の落合夫妻>

<初日夜の集合写真>

2日目は、これも恒例となっている8回生萱野さんによる体操と発声練習で幕を開けました。体と頭が起きた所で2日目の練習が始まりました。練習中は数人ずつ入れ替わりで抜けて、別の部屋でこちらも恒例となっている4回生の大川さんによるボイストレーニングを受けました。お二方、いつもありがとうございます。

 

<8回生萱野さんによる体操・発生練習>

2日目も曲をどんどん回しながらの練習で、だいぶ仕上がってきました。昼食をはさんで練習は続き、15時で終了。ここで一度休憩時間となり、各自おしゃべりしたり、歌いまくり大会に向けた練習等に当てました。

 

<昼食の様子>

そして歌いまくり大会。まずは「水のいのち」全曲を通しで歌いました。あとは現役、若手OB・OG、年寄りOB・OGに分かれて数曲ずつ披露し、最後におまけで有志による「第九(超抜粋、サビ部分のみ)」も飛び出しました。

 

<「水のいのち」最後のあわせ>

<グループ別の発表の様子>

あとは全員で何曲か歌い、あっと言う間に終了時間が来てしまいました。来年はここで愛唱歌集が活躍する予定です。久しぶりに校歌も歌ったのですが、ちゃんとパートに分かれてハモる事ができました。忘れていたつもりでも、みんな体が覚えているんですね。

 

<全員で歌いまくり>

そしてお開き。合宿後は希望者は、これも恒例となったカラオケになだれ込みました。皆さん、お疲れ様でした。

 

~~~~~~~~~~

30回生の峯岸さんよりカラオケの時の写真を提供していただきましたので、追加掲載します。各写真のタイトルも峯岸さんによるものです。

 

<2人の女と2本の酒瓶>

<33期は仲良し>

<DESIRE-情熱->

<お酒は二十歳になってから>

<我らが歌姫>

<現役生とバドバケツ>

<後輩に歌わされる27期長尾>

<男馬渕熱唱>

<来年もまた会いましょう>

国分寺高校コーラス部OB・OG会HP事務局

© 2000-2025 国分寺高校コーラス部OB・OG会HP事務局

bottom of page