国分寺高校コーラス部
OB・OG会
合宿
OB・OG会の合宿について紹介します。
合宿 2017/2/11(土)~12(日)
2016年度の合宿は、いつも通りの2月開催。場所もいつもの高尾の森わくわくビレッジでした。今回も大勢のOB・OGと現役生が集まり、楽しい時を過ごしました。
数日前には都心にも雪がちらつき、高尾の山の上はどうだろうかと少し心配していましたが、全然問題なく、2日間とも快晴の中、気持ち良く歌うことができました。
通常、初日(土曜日)は仕事や学校がある人が夕方以降の参加となるため、特に午前中は人数が寂しいことも多い(過去には役員+数人しかいないこともありました)のですが、今年は土曜日が祝日という事で、朝の集合の時点でかなりの人数が揃っていました。
今回取り上げた曲は以下3曲です。
混声合唱組曲「春の予感」(作曲:木下牧子)より
「星の話し」
「シュプール」
指揮:28回生 持丸 宏司
伴奏:(アカペラ)
「翼」(作曲:武満 徹)
指揮:42回生 木暮 菜々美
伴奏:(アカペラ)
どの曲も音やテンポが難解で苦労しましたが、2人の指揮者の熱いご指導により、何とか一つのハーモニーにまとめられたと思います。練習風景や歌いまくり大会等の詳細については、次回会報に掲載される合宿レポートに譲るとして、歌の練習以外のトピックについて記載しておきます。
練習の合間の事務連絡の時間や、初日夜の通常レクリエーションをしている時間の一部を使い、以下の件について報告と意見交換を行いました。(最初の二つは今年度の総会でも取り上げられた議題です。)
1.愛唱歌集アンケートについて
総会で候補曲のお知らせをしましたが、その後若干曲目が増え、全60曲の中から各自10曲を選ぶという形式でアンケートを取らせて頂きました。
ご存知の通り、愛唱歌集は毎年合宿の最後の「歌いまくり大会」で活躍します。会報等と違い、愛唱歌は実際に合宿に参加してくれる人達(=愛唱歌を歌う人達)の意見を重要視すべきとの考えに則り、今年不参加でも過去3~5年の間に合宿に参加していた人達にも別途アンケートを実施した上で、最終的には役員による調整を経て曲目を最終決定する予定です。次回の総会では結果をお知らせできると思いますので、お楽しみに。
2.第2回OBOG会コンサートについて
早くも後8年後に迫った第2回コンサート。全5ステージ?のうち1ステージは愛唱曲ステージとし、上記の(新)愛唱歌集の中から何曲かやりたい、という話がありました。また、コンサート5年前位からは毎年の合宿でコンサートに載せる予定の曲を取り上げる、という構想も明かされました。
3.会報の合宿レポートについて
会報には合宿レポートだけでなく、木もれ陽祭レポートや総会レポートも毎回掲載していますが、いつも会報の作成に入る時(木もれ陽祭の後)に各レポートを書いてくれる人を探してバタバタするため、今回の合宿では合宿開催中にレポートを書いてくれる人を募集しました。今回は45期の皆さんに書いて頂けることになりましたので、よろしくお願いします。
4.次回合宿について
次回の合宿については既に日程も曲目も決まっており、今回の合宿の中で発表されました。なおと、2泊3日です!
2018年2月10日(土)~12日(月(振休))
@高尾の森わくわくビレッジ
混声合唱とオーケストラのためのカンタータ
「土の歌」(作曲:佐藤 眞)
指揮:8回生 萱野 真理
「土の歌」は第1楽章~第7楽章で構成されており、第7楽章が皆さんお馴染みの「大地讃頌」です。「大地讃頌」は楽譜が無くても歌える人が多いと思いますが、全曲を歌ったことがある人は少ないのではないでしょうか。今からとても楽しみですね。
最後に、今年も副会長の峯岸さんから合宿中の写真をご提供頂きましたので、公開します。峯岸さん、いつもありがとうございます。写真の掲載場所については掲示板コーナーをご確認ください。