top of page

合宿

 

OB・OG会の合宿について紹介します。

合宿 2018/2/10(土)~12(月)

2017年度の合宿は、久し振りの二泊三日で行われました。この冬は既に何回か降雪がありましたが、合宿当日は無事、晴天でした。今回も高尾の森わくわくビレッジをお借りして、三日間ガッツリ歌い込みました。

初日は土曜日だったため、現役生は授業後の夕方から参加となりました。特に午前中はベースが一人、また女声はソプラノよりアルトが多いという珍しい状況で始まりました。

今回取り上げた曲は、誰もが知っている大地讃頌を含む、土の歌全曲です。

​(第五楽章のみ時間の関係でカット)

混声合唱のためのカンタータ

「土の歌」[2009年改訂版] (作曲:佐藤眞)

  第一楽章「農夫と土」

  第二楽章「祖国の土」

  第三楽章「死の灰」

  第四楽章「もぐらもち」

​ (第五楽章「天地の怒り」)

  第六楽章「地上の祈り」

  第七楽章「大地讃頌」

    指揮:8回生 萱野 真理

    伴奏:佐藤 恭子、45回生 森井 七生

萱野さんの熱心なご指導により、正味一日半程度で全六曲を通す所まで到達し、後は曲の理解を深め、強弱やテンポなどを調整していきました。二日目には4回生の大川(橋本)さんによるボイトレもあり、萱野さんの練習の最中にパートごとに別室に移動し、レッスンを受けていました。

二泊三日という事は夜も二回あるということです。一日目は、夕方から参加の現役生は歌い足りないだろうということで、夜も練習時間が組み込まれました。また、2024年に予定されている?OBOG会の第二回コンサートに向け、妄想する会も行われました。7チームに分かれてコンサートで行いたいステージ案を企画して、お互いに発表しました。​二日目の夜はいつものレクリエーションです。一時間ほど「なんでもバスケット」を行った後は、お菓子を食べながらの歓談タイムを楽しみました。

また、次回の合宿日程も発表されました。来年の2月も3連休ですが、次回の合宿は一泊二日となります。(二泊三日はいろいろ大変なんです、運営側も。)

201年2月9日(土)~10日(日)

@高尾の森わくわくビレッジ

以上、超ざっくりですが合宿レポートでした。合宿のメインである練習時の細かい様子が全然書かれてないじゃないかとお思いになるでしょうが、わざとです。合宿の詳しい様子は、来年の会報の合宿レポートに掲載されるはずですので、そちらをご期待ください。(次回会報に掲載される合宿レポートは、レクの時間の「なんでもバスケット」で一番負けた〇〇さんが書いてくれることになっています。それが誰かは、会報が出るまでのお楽しみ。)

(2018/2/24追記)

副会長の峯岸さんより合宿の時の写真をご提供いただきましたので、資料室で公開します。峯岸さん、いつもありがとうございます。

(2018/5/13追記)

合宿初日の夜に行われた「OBOG会の第二回コンサートに向け、妄想する会」では、Aチーム~Gチームの7チームに分かれて企画案を検討しました。各チームの検討時のメモを公開します。

国分寺高校コーラス部OB・OG会HP事務局

© 2000-2025 国分寺高校コーラス部OB・OG会HP事務局

bottom of page